新型コロナウィルスの影響で、大変な状況にいらっしゃる対人援助職の方が多いことと思います。日々現場で励んでくださ …
1/27 エッセンシャル・プラクティス・クラス「”聴く”という質を探求する」(TS)
このクラスは、クリスティン・プライスから10-15年程GAPを学んできたティーチング・スタッフと、GAPの基本 …
1-2月 GAP基礎 2日間 特別編(zoom)
Introduction to GAP 2days (zoom) ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス(G …
2-4月 GAPスタディ・アブロード「GAPのルーツを探求する」
※参加条件のあるプログラムです スタディ・アブロード「GAPのルーツを探求する 〜エッセンシャル・プラクティス …
「避けること」とは
ゲシュタルトの中では、「避ける」というのは、かなり大きなキーワードです。ゲシュタルト創始者のフリッツ・パールズ …
あなたといる時の、わたし
先ほどは誰かが一緒にいてくれた体験を表現しましたが、今度は逆に、自分が誰かと本当に一緒にいたなあと感じた体験を …
本当に、一緒にいてくれた時
今日みなさんと探求したいと思っているのは、「一緒にいる、共にいる」という可能性についてですが、それは「外側で見 …
共にいる、そのために
今日のテーマは、「何かを避けるのではなくて、何かと共にいる」ということです。「共にいる」ということをプラクティ …
私と共にいるものに、私は気づけるだろうか?
まず、自分の体に意識を向けていきます。体の中に今どんな感覚があるのかに気づいたら、痛みでも心地よさでもいいので …
なおそうとするのを、やめる
GAP で強調しているのは「ただ共にいる」という質なのですが、これは何かが起きたり、見ているときに「オープンに …